犬を電車に乗せるときのマナーは?電車料金はかかる?

車をお持ちの飼い主さんは、愛犬を電車に乗せる機会もあまりないと思います。

しかし、何らかの理由で愛犬を電車に乗せなければいけなくなった時、知っておきたいのが愛犬に電車に乗せる時のマナー。

そもそも犬って電車に乗せていいの?料金はいくらかかるの?などなど、素朴な疑問にお答えします!

 

もくじ

犬を電車に乗せることはできる!

JRによると、
「ケースと動物を合わせた重さが10㎏以内のもの」は「手回り品」として乗車が可能となっています。

つまり、キャリーケースに入れた状態の小型犬なら「荷物」として、電車に乗せられるということですね。

料金は、ケース一つにつき280円とあります。

 

改札などで1度駅員さんにケースを見せてから 「手回り品切符」を購入しましょう。

中、大型犬の場合、盲導犬や介助犬などを除いて、原則として乗車は出来ないようです。

やはり、ケースが大きくなってしまうと、電車内で場所を取ってしまうからでしょうか。

ワンコと電車旅をしたい、中、大型犬の飼い主さんとしてはちょっと寂しいところですね。

 

 

愛犬を電車に乗せる時のマナーとは?

犬を電車に乗せるためには、たくさんのルールがあります。

では、どんなルールがあるのか見ていきましょう!

 

必ずキャリーケースに入れること

前述の通り、犬を電車に乗せる時は必ず堅めのキャリーケースに入れてください。布製などで形が定まらないケースは利用できません。

JRのHPでは、犬が電車に乗れる条件として「全身が入るケースに入れること」とあります。

抱いた状態はもちろん、スリングも不可です。

また、ペットカート(一般的なものの場合)も、手回り品としての大きさ制限(長さ70㎝以内。縦横高さの合計が90㎝程度)を超えてしまうため、犬の全身が隠れたとしても使用不可となります。

 

トイレを済ませておくこと

愛犬が乗車中に排泄をすると、たとえケージ内にペットシーツを敷いていたとしても、ニオイが漏れて他の乗客に迷惑をかけてしまう可能性がありますよ!

電車に乗せる前に必ずワンちゃんのトイレは済ませておきましょう。

 

他の乗客に対して気を遣うこと

動物が苦手な人や動物アレルギーの人などもいます。

愛犬を電車に乗せる時は、必ず他の人への配慮を忘れずに。

 

① ラッシュの時間など、混雑時の乗車は避けること。
② ケージは膝の上か、足下に置くこと。

 

時間帯や他の乗客への迷惑と判断された場合、乗車を拒否される場合もあります。お気を付け下さい。

 

愛犬が吠えたら1度おりること

愛犬が電車内で吠えだしたら、 焦ってしまいキャリーから外に出したくなりますがそれはNG!

電車内や構内で犬をケージから出すことは原則禁じられています。

また、なだめるために声を掛ける行為も、余計興奮してしまう恐れがあるので止めた方が無難です。

愛犬が吠えた時の対策としては、1度電車を降りて、落ち着かせてからもう一度乗車してみましょう。

 

 

 

 

普段からキャリーに入れる練習をしておくこと

普段キャリーケースに入ったことのない子を「電車に乗るから」と、いきなりキャリーケースに入れてもパニックを起こす可能性が高いですよね。

また、「キャリーケースに入れて行く先がいつも動物病院」という場合も同様。
病院嫌いなワンコなら「病院に連れて行かれる!」と大騒ぎするかもしれません。

電車に乗せる前の練習として、家の中でもキャリーケース内で過ごす時間を作ってみましょう。

キャリーケースの中でおやつを与えたり、大好きなおもちゃで遊ばせながら、少しずつキャリーケースで落ち着いて過ごせる時間を増やせると良いですね。

また、色々な楽しい場所にお出かけしてみるのも効果的です。

愛犬に「キャリーケースは素敵なもの」と思ってもらえる工夫をしていきましょう。

最近では、こんなにお洒落で丈夫なキャリーバックがありますよ。
お値段も手頃なのは嬉しいですよね♪

 

まとめ

それでは、今回の記事の重要点をおさらいしておきましょう!

 

① 犬は電車に乗れるが手回り品扱いになる。

② 混雑する時間は避け、愛犬が入ったケースは膝か足下に置く。

③ 吠えたら慌てず、1度下車して落ち着かせよう!

④ 日頃からキャリーケースに入る練習をしておくことが大切!

 

マナーを守って楽しい犬旅にしたいですね^^