嬉しいと顔をペロペロと舐めて全身で嬉しさを表現してくれるチワワのグリちゃん。
そんな可愛いグリちゃんですが、ちょっと困った悩みが・・・。
それは、ペロペロと顔を舐められた時の口臭がすっごく臭いんです!
生臭い感じ・・・。
もしかして、病気?
愛犬の口が臭い原因が何なのか気になりますよね。
病気?それとも虫歯?
そこで今回は、犬の口が臭くなる原因とその予防法について調べてみました。
もくじ
チワワも虫歯になるの?

犬などの肉食動物は人間よりも虫歯になりにくいとは言われていますが、
チワワのような小型犬のワンちゃんは口や歯が小さく歯磨きがしにくいので
大型犬よりも比較的虫歯になりやすい傾向にあります。
愛犬が虫歯や口が臭くなる原因は?
犬が虫歯になったり口が臭くなる原因は大きく分けて3つ考えられます。
①胃腸の調子が良くない
人間でも内臓の調子が良くないと口臭がすることってありますよね?
犬も同じで腸内環境が悪いと口臭がすることがあります。
歯のケアをしてあげてもまだ口臭が気になる場合は、
胃腸炎などの胃腸の病気に掛かっている可能性がありますので、
獣医さんに相談することをオススメします。
②食べた物による影響
脂質の多い食べ物やたんぱく質を多く与えると、口臭を強く感じるようになります。
家で飼われている愛犬は、ご主人さまから食事のおすそ分けをもらったりすることも
あると思いますが、犬と人間とでは消化機能が違います。
安易に人間の食べ物を与えると腸内環境バランスを崩しかねません。
ですから 愛犬には犬用の食事しか与えるようにしましょう。
あの可愛い目で見つめられると、ついあげたくなっちゃいますが
そこは愛犬の健康のためにグッと我慢!ですよ。
③口の中が不衛生である
食事をした後、愛犬に毎回きちんと歯磨きをしていますか?
先ほどもお話しましたが、犬は人間に比べて虫歯になりにくいと言われていますが、
甘いおやつや歯に詰まりやすい食べ物をたくさん与えられると、
歯と歯茎の間に食べカスが溜まって歯垢がつくことで虫歯や口臭の原因となります。
臭いが特にキツイな~と感じたら、恐らく歯垢が歯石となって
歯周病を引き起こしている可能性もあります。
この歯周病は犬の病気の中で最も多いと言われている病気の1つ。
なんと!3歳以上の犬の約8割はこの歯周病に掛かっていると
言われているほど深刻な病気でもあるんです。
虫歯を放置すると愛犬に及ぼす影響とは?
たかが虫歯だから大丈夫だろうと思って放置してしまうと、
・歯茎の腫れ
・歯が折れる
・歯が抜ける
・歯がグラグラする
・食欲がなくなる
・感染性内膜炎
・虚血性心疾患
・肝炎
・間質性腎炎
・関節炎
・髄膜炎
など歯周病から細菌感染することがあります。
そうなってしまったら手術をしても完治することが
難しい重大な疾患になることも!
「たかが虫歯だから大丈夫だろう」と安易に考えていると、
愛犬の寿命を縮めてしまうことになりかねません。
そうならない為にも、飼い主であるあなたが愛犬の歯を
守ってあげる必要があります。
飼い主なら知って置くべき口臭と虫歯対策は?

実際どんなケアをしてあげればいいの?
虫歯を見つけたときは、早めに病院に連れていくことです!
虫歯になってしまった歯は、自宅のケアだけではもうどうにもなりません。
歯の専門知識のある病院を探して連れて行ってあげることが、
一番いいのですが、なかなか専門的に治療できる病院が少ないのが現状。
病院に連れて行くだけでも、飼い主にとっても愛犬にとっても
かなりの負担となりますから、病院に連れていく前に
歯の治療ができるかを病院に事前に確認しておくと、
愛犬の負担を少なくしてあげられるのでおすすめですよ。
自宅で出来る口臭・虫歯予防法とは?
愛犬の口臭や虫歯を予防するには 『歯みがき』が一番!
虫歯や歯周病の原因となる歯垢は、
3~5日で歯石になってしまうんです。
歯石になってしまうと歯みがきだけでは簡単に
取り除くことが難しくなってしまいます。
歯石になる前に毎日歯みがきをしてあげれれば
問題ありませんが、うちのグリちゃんは大の歯みがき嫌い!
「歯みがき」という言葉を聞くだけで、
風のようにサッっと姿を消してしまいます。
逃げ足だけはすっごく早い!
でもワンちゃんにとっては歯みがきはとっても重要。
「嫌がっているから歯みがきしなくてもいいや」
って放って置けませんよね。
そこで、我が家では歯みがきの代わりにご飯にかける
だけで口内環境を整えて歯周病予防が出来ちゃう
『わんサプリ』を愛用しています!
この『わんサプリ』は歯の専門家との共同開発で
生まれたサプリなので、安心して飲ませられますし、
ワンちゃんに必要なカルシウムも同時に取れちゃう優れもの♪
ワンちゃんは体重1kgあたり120mgのカルシウムが必要となります。
体重5kgのワンちゃんで約550mgのカルシウムが必要。
その量は人間の約14倍のカルシウムを必要としているのをご存知でしたか?
『わんサプリ』だったら、いつものご飯にスプーン1杯振りかける
だけで、口内環境を整えながらカルシウムも補充が出来ちゃえます。
これだったら、歯みがき嫌いのワンちゃんでもストレスなく
手軽に歯周病予防が始められますよね。
我が家のグリちゃんも『わんサプリ』で虫歯の心配から
開放されて今では私の顔をペロペロ舐められても臭くなくなりましたよ♪
実際にわんサプリを試したリアルな口コミ
うちの犬の口臭が気になり、ネットで調べたら歯周病の症状にあてはまり、
このままだと歯が抜けたり、血が出てしまうと知ったんです。
そんな時友達にこちらを分けてもらい、1週間もすると口臭にも効果がありました。
先日も獣医さんに清潔にしていると褒められました。※引用元:http://moitidoyaruyaru01.hatenadiary.com
獣医さんに褒められました!
ある日コタロウの口がくさいと思い、気になってネットで調べると
歯周病の症状にあてはまり、このままだと歯が抜けてしまったり
血が出てしまうと知りました。
そんなとき友人から、わんサプリを分けてもらいました。
1週間もすると、口臭にも効果がありました!
効果が確かなものと感じられてからは、自分で購入しています。
この間獣医さんに清潔にしているねと褒められました!
コタロウは話せないから、私が気をつけてあげないとですよね。※引用元:https://www.wansupli.com/
全て国産だから安心してあげてます!
近所の友人が購入した際に、2袋入っていたので
1袋もらい早速ジョゼに食べさせてみました。
細かくさらさらとした粉末でほんのりとにぼしの
ような香りがして、直感で「あ、これはジョゼが好きだな」
と感じました。食いつきもかなり良く美味しそうに食べている
ところを見ると嬉しくなっちゃいます!調べてみたら原材料も
加工も国産にこだわっていて安心して食べさせられるなと。
安心できるものを毎日食べてずっと健康でいてね!※引用元:https://www.wansupli.com/
口臭にも効果がありました!
よく遊ぶワンちゃんが、歯周病で歯が抜けて柔らかいもの
しか食べられなくなってしまったと聞いて、心配になっていました。
そんなとき、職場の人からわんサプリを勧められました。
最初は食べてくれるか心配だったのですが、ドッグフードにかけると
いつも通り食べてくれました。わんサプリをはじめて少しして、
気になっていた口臭にも効果がでてきました。
この調子で、ずっと丈夫な歯で長生きしてほしいです。
わんサプリに出会えて本当によかったです。※引用元:https://www.wansupli.com/
通常価格11,960円のところWebで購入された方限定で、
なんと 50%OFFの 5,980円で購入できるチャンスです!
しかも、ワンちゃんが食べなかったり気に入らなかったら
全額返金してくれるから、気軽に試せるのは嬉しいですね♪
さらに今なら、 もう1袋プレゼント!!
愛犬の健康を本気で考えているのなら、
試してみない手はないですよね。
まとめ
今回は愛犬の虫歯や口臭の予防や対策について調べてみましたが、
いかがでしたでしょうか?
一番の対策は 歯みがきが重要です!
しかし我が家のグリちゃんのように、
歯みがき大嫌いな子には、ワンちゃんにストレスを与えずに
歯みがきが出来る『わんサプリ』を試してみるのも手ですよ。
グリちゃんも『わんサプリ』のお陰で顔をペロペロされても
口のニオイを気にすることがなくなったので、口臭に悩んでいるなら
『わんサプリ』をおすすめします。
ワンちゃんにとっては歯は命。
だから気を付けてあげたいですよね。
ワンちゃんはしゃべれないので飼い主である
あなたが手遅れになる前にちゃんと予防してあげてくださいね。
最近のコメント