チワワの肺水腫の原因や症状とは?余命を伸ばす秘訣は?

肺に水が溜まる病気が「肺水腫」です。

肺は呼吸をするための臓器なので、そこに水が溜まってしまうとなるととても苦しくなってしまい、そのままにしてしまうと死に至る可能性が非常に高い病気です。

ここでは、チワワの肺水腫の原因や症状、余命を伸ばす秘訣についてお話します。

 

もくじ

チワワの肺水腫の原因とは?

肺水腫は肺に水が溜まり呼吸機能が低下する病気です。

肺水腫の原因は、 「心臓病」や「熱中症」、「肺炎」などです。
犬は「心臓病」から引き起こされる肺水腫がほとんどです。

犬が心臓病を患うと心臓の動きが悪くなり、心臓に貯まる血液量が増加します。心臓に貯まる血液量が増加し、血液の循環が滞ると血管外へ血液の水分が流れ出します。

心臓に貯まる血液の水分が血管外へ流出すると、胸腔内に体液が貯まります。
胸腔内に体液が溜まる状態は胸水が貯まると言われる状態です。

胸腔ではなく、肺に体液が溜まることで肺水腫を引き起こします。心臓病では肺水腫を引き起こしやすく、心臓病が進行していくにつれて肺水腫のリスクも上がります。

犬が熱中症を引き起こした際にも肺水腫を引き起こします。
熱中症は体の熱を外に排出することができずに体温が上昇してしまう病気です。

熱中症も軽度であれば特に問題なく済むこともありますが、症状が進行してしまうと様々な臓器に影響が出てしまいます。

痙攣や震えなどの神経症状から、下痢・嘔吐などの消化器症状、血尿などの泌尿器症状から腎臓病を引き起こすこともあります。循環器にも影響がでてもおかしくなく、熱中症をきっかけに肺水腫を引き起こすこともあります。

肺水腫は肺炎などの肺の病気から引き起こされることもあり、咳などの呼吸器疾患から悪化し肺水腫になることもあります。

 

チワワの肺水腫の症状とは?

チワワの肺水腫の症状は咳などの呼吸器症状から運動を嫌がるようになり、重症化すると チアノーゼ、呼吸困難、常に口を開けて呼吸するパンティングなどが見られるようになります。

肺水腫の症状は呼吸関係なので、とても苦しく、飼い主さんも混乱してしまうことが多いです。

肺水腫の初期症状は運動を嫌がるようになったり、散歩に行ってもすぐに座ってしまう、興奮したときに咳が出るなどで、飼い主さんも毎日愛犬の様子を観察していないとすぐには気づけないような症状ばかりです。

肺水腫は進行し重症化するとかなり呼吸が苦しくなるので、できるだけ初期に病気を発見し動物病院を受診しましょう。

 

 

余命を伸ばす秘訣は?

余命を伸ばす秘訣はやはり病気の早期発見早期治療です。

肺水腫は急激に引き起こされる場合とじわじわとゆっくり進行していく場合があります。

急激に引き起こされる場合は飼い主さんもすぐに気づくことができますが、じわじわと進行していく場合はなかなか気づくことが難しいです。

病気の早期発見には定期的な動物病院での健康診断がおすすめです。

心臓の大きさや心機能について検査を行うこともでき、心臓病を検査で見つけることもできます。

さらに、動物病院を受診することで病気に対しての知識も増えるので愛犬の変化などにも気づける可能性が上がります。

肺水腫は命にかかわる病気です。そのため 初期症状で治療を開始することが余命を伸ばすために重要な秘訣です。

 

まとめ

ここではチワワの肺水腫の原因や症状、余命を伸ばす秘訣についてお話しました。

肺水腫は、肺に水がたまる病気なので咳などの呼吸器症状から運動不耐性、重症化すると呼吸困難等を引き起こします。

重症化してしまうと犬の体力や治療の効果などにより余命が左右されてしまいます。余命を伸ばすために、病気の早期発見早期治療を心がけましょう。