人間同様、犬も爪がどんどん伸びていく動物です。
大型犬では散歩の時に削れるためほとんど必要ない犬もいますが、
チワワの場合は定期的に爪を切る必要があります。
きちんと爪を切らないと、爪が伸びてしまい肉球に爪が刺さってしまう事もあり、
非常に危険です。
ここではチワワの爪切りの頻度はどのくらい?
人間用の爪切りを使ってもいいの?という疑問についてお話したいと思います。
もくじ
チワワの爪切りの頻度はどのくらい?

チワワの爪切りの頻度はだいたい 3週間から1カ月程度で問題ありません。
爪は少しずつ伸びていき、伸びるスピードは個体差があるので、
愛犬の爪の伸びるスピードに合わせてカットしていきましょう。
自宅でカットしているのであれば気になった時などにカットしてもいいですし、
1カ月に一度は爪の長さを確認しカットするようにしましょう。
→チワワの爪切りはどこまですればいいの?嫌がる愛犬の爪を上手に切るコツとは?
1カ月に一度確認したほうがいい理由は?
1カ月に一度確認したほうがいい理由として、
犬の爪は爪だけ伸びるのではなく中に入っている
血管や神経なども同時に伸びていくからです。
爪切りをさぼってしまうと爪だけでなくどんどん中の血管や神経なども伸びていき、
伸びきってしまった爪を短くする方法は、
血管や神経が通っている爪をカットするしかありません。
神経や血管を切るため痛みが生じる他に、血管が切れるため血がドバッと出てきます。
爪の血管は細いように見えますが、流れる血液量は多いので、
普通に爪切りをしていて出血をしてしまった場合でも驚く方も多いです。
爪や血管・神経が伸びてしまい強制的に深爪にする事のないように、
定期的にしっかりカットしてあげましょう。
爪が伸びたままになったままにしてしまうと、
・歩き方が変になる
・足が曲がってしまってしまう
・肉球に爪が刺さり出血する
などのこともありますので注意しましょうね。
チワワの爪切りをする時は人間用の爪切りを使ってもいいの?

チワワの爪切りをする時は人間用の爪切りを使ってもいいか?
疑問に思う事もあると思いますが、人間用の爪切りを使用しても大丈夫です。
しかし、大きめの人間用の爪切りを使用しましょう。
犬の爪はチワワとは言え、筒状なので人間用の爪切りで切りにくいようであれば、
犬用の爪切りに変更するようにしましょう。
さらに、切れ味のいい爪切りを使用しましょう。
チワワの爪切りに適した爪切りは?

犬用の爪切りは2タイプあります。
ギロチンタイプとニッパータイプのものがあり、
ギロチンタイプはあまり力を入れずにスパッと切る事が出来るため、
とても使いやすいです。
価格は1000円~2000円程度でホームセンターなどで購入する事が出来ます。
しかし、すでに長くなってしまい巻き爪になってしまっている場合にはカットできません。
ニッパータイプははさみ式で、力を入れてカットするため、
慣れないと使いづらく感じまが、巻き爪になっている場合はニッパータイプを使用しましょう。
ギロチンタイプとニッパータイプを持っているといろいろな爪に対応することができます。
さらに、最後に爪やすりを使用して、爪をやする事でつるつるになります。
抱っこした時や引っ掻かれた時に痛くないので爪やすりも持っておくのをお勧めします。
私がおすすめする爪やすりは、
電動ペット爪グラインダーです。
電動ですが、静音設計なので臆病なワンちゃんでも
安心してやすりがかけられるのは嬉しいですね♪
ですが、製品を使用する前には恐怖心を解消してあげる為に、
まず製品の匂いを嗅がせて作動音を聞かせて、安心させてあげてください。
安全なことが分かれば、安心して爪やすりをさせてくれるようになりますよ。
1年保証も付いているので、安心して使用できるのも嬉しいですね。
まとめ
ここではチワワの爪切りの頻度はどのくらい?
人間用の爪切りを使ってもいいの?
という疑問についてお話しました。
チワワの爪切りはだいたい3週間から1カ月程度に行うといいでしょう。
ちょうど、シャンプーや耳掃除なども一緒に行うと健康管理をすることもできます。
チワワは身体が小さく、爪があまり伸びないと思っている飼い主さんもいますが、
しっかり爪切りを行わないとどんどん伸びてしまうのできちんと爪切りをしましょう。
最近のコメント