愛犬がハーネスを嫌がるときの対処法は?嫌がらず正しい付け方を伝授!

散歩をする際は首輪かハーネスを使用します。

ずっと首輪を使用していた犬はハーネスを急に使用すると嫌がる事もあります。

気管虚脱などの病気により首輪が使用できない場合は嫌がってもハーネスを付けないといけないため、困ってしまいますよね。

ここではハーネスのメリットやデメリット、そして愛犬がハーネスを嫌がる時の対処法や嫌がらずに正しい付け方についてお話します。

 

もくじ

ハーネスのメリットやデメリットは?

ハーネスは体につけるタイプのもので、ベストのようなデザインと紐だけのデザインがあります。

ハーネスのメリット

ハーネスのメリットは2つあります。

 

気管や喉の保護

1つ目は 「気管や喉の保護」です。
首輪をすると直接気管や喉を圧迫してしまいます。

チワワに多い病気として「気管虚脱」がありますが、散歩時に首輪をしていて犬が引っ張ることが原因の一つだと言われています。

あまりにも引っ張る犬はハーネスの方が病気の予防に効果的です。

 

脱走防止

2つ目は 「脱走防止」です。

首輪は種類にもよりますが、引っ張ることで首輪がゆるゆるになってしまい犬が嫌がり暴れたりすることで抜けてしまう事があります。

大人しくしてくれればまた装着し、首輪のサイズを調節すればいいですが、そのまま脱走してしまう可能性もあります。
ハーネスは胴周りに装着するので抜ける事がほとんどありません。

 

ハーネスのデメリット

次にデメリットの紹介です。ハーネスのデメリットは3つあります。

トレーニングがしづらい

1つ目は 「トレーニングがしづらい事」です。
ハーネスは胴でするために、リードで行う合図を犬が読み取るのが難しくなります。
トレーニングを行うにはハーネスは不向きです。

 

愛犬が嫌がる

2つ目は 「愛犬が嫌がる事」です。
今まで首輪で慣れていた犬にはハーネスを装着した際に嫌がり暴れる事があります。
中にはハーネスを付ける事により散歩の際に歩かなくなる事もあります。

 

装着しづらい

3つ目は 「物によっては装着しづらい」です。
首輪に慣れていた飼い主さんにとってはハーネスを使うのは少し難しく思う方が多いです。
紐タイプのハーネスはどこに足を入れていいのか分からずに首輪の方が楽!と感じる飼い主さんもいます。

 

ハーネスを嫌がる際の対処法は?

散歩時にハーネスを嫌がり散歩にならなくなってしまったときの対処法は、 「愛犬の様子に合わせて対応していくこと」が重要です。

嫌がった際に直ぐに外してしまうと、愛犬は暴れれば外してもらえると思ってしまうので嫌がっている時ほど犬の興味を別の事に反らせてあげましょう。

おやつやおもちゃなどを使用し、ハーネスを付けるといい事があると思わせてあげましょう。

ハーネスを付け暴れた時に叱ると、さらにハーネスを嫌がってしまうので、 むやみに叱らないようにしましょう。

急に散歩に行くのではなく、家の中で慣らせてからにするといいですね。

 

ハーネスの正しいつけ方は?

ハーネスの付け方は物により異なります。

愛犬の肢を通して付けるタイプ、愛犬の首に通してから付けるタイプなどがあります。

愛犬の首に通してから付けるタイプのハーネスの方が、装着が簡単なので初めて購入する際はこちらの方が良いでしょう。

首に通してから付けるタイプのハーネスの付け方は、輪になっている部分を首に通し、後は胴に回してバックルを止めましょう。これで装着完了です。

初めて購入する際は簡単に装着できるものを選びましょう。

装着の際は初めにしっかり付け方について調べてから、犬に実際につけるときにはスムーズに付けてあげましょう。

 

犬 ハーネス 送料無料 PUPPIA 正規販売店 puppia paha-ah305 パピア ソフトベストハーネスB 胴輪 ハーネス 犬用品 サイズ XXL 大型犬
こちらのハーネスは体にかかる力を、首・胸・腹などに分散させて首や気道を保護してくれます。

装着も簡単なので、ハーネスが初めての人向けですよ。
カラーバリエーションも11種類と豊富なのも嬉しいですね♪

まとめ

ここでは愛犬がハーネスを嫌がる時の対処法や正しい付け方についてお話しました。

ハーネスを嫌がる犬には無理やり付けたり、叱ることはせずに愛犬の興味を他の事に移すことで対応していきましょう。

ハーネスをしながら「座れ」、「待て」などのトレーニングを行うのもいい方法です。
ハーネスの正しいつけ方はできるだけ 簡単に装着できるハーネスを選択し、素早く行うことが重要です。