チワワは足が細い犬種です。
細いのにもかかわらず活発に動き回ったり、ソファなどの高い位置から飛んだりと飼い主さんから見たらとてもひやひやする行動をとります。
慣れてしまえば何とも思わないかもしれませんが、犬は猫のように着地が上手ないきものではありません。
着地に失敗して骨折してしまうことも少なくありません。
ここではチワワが骨折した場合にかかる治療費はいくらなのか、手術にかかる費用などについてお話します。
もくじ
チワワが骨折したら治療方法は?

犬は人間より痛みに強い生き物です。
そのため、骨折していてもキャンキャン鳴かずにじっとしている事もあります。
骨折していると当然痛みが生じます。
肢をかばってあるくためにケンケンしながら歩き、その様子を見て飼い主さんは動物病院を受診することが多いと思います。
動物病院での大まかな治療手順
動物病院ではまず、問診を受けます。
診察室では獣医師が患部の様子を見たり必要に応じて触る事もあります。
その後レントゲン撮影を行います。
さらに、血液検査などを行い、これ以上悪化しないように固定します。
そして、入院にて管理していきます。
軽い骨折であれば、手術をせずにギプスのようなもので固定し治療することもありますが、骨折がひどい場合は手術が必要になります。
チワワが骨折したときの治療費はどれくらい?
費用は、
・診察料1000円~1500円程度
・血液検査5000~10000円程度
・レントゲン検査5000円~7000円程度
・入院費用5000円~15000円程度(1日)
入院費用は入院中の注射の本数やギプスの交換、リハビリなどの状況により値段は変わります。
1週間の入院で約8万円~10万円程度かかると思っておくといいですね。
上記は動物病院の基本料金も地域によって異なりますが、骨折してしまい入院する際にあらかじめどれくらい費用がかかるのか確認するといいでしょう。
入院中はチワワの痛みの様子、骨折の具合などにより、処置が増えたり、入院が伸びてしまう事あります。
特に自宅で管理ができない場合は入院を伸ばして動物病院で管理することもあります。
手術をした場合にかかる治療費はどれくらい?
手術をした場合に罹る治療費は手術の難易度や手術の時間などにより異なります。
手術料金は5万円~10万円程度かかります。
もちろん動物病院により異なりますので、もっと高い場合もこれより安く済む場合もあります。
中には難易度が高いために、転院し手術を行わなければいけなくなりますので、かかりつけの動物病院を探す時点で手術ができる動物病院なのか、病気になった時に対応してくれるのか調べておくといいでしょう。
愛犬の怪我はいつ起きるか分かりませんから、いざという時の為に日頃から備えておく必要があります。
人間と同じですよね。
ただしペットは人間と違って保険が適用されないので、個人で保険に加入しておくことをオススメします。
獣医師がつくったペットのための医療保険をご存知ですか?
医療費用の 80%を補償!
1日の限度額もない!
まさに、ペットと飼い主の為につくられた医療保険。
それが 4年連続第1位 『ペッツベスト』
この機会にまずは、かんたんな見積もりだけでもしてみてはいかがでしょうか。
骨折しないための予防法は?

チワワは骨折しやすい犬種です。
小柄なために机から落下しただけでも死に至るようなかよわい動物ですので、ソファの上に登ったりしないようにしつけましょう。
段差の上に登るなどの行動は控えるように気をつけてあげるといいですね。
骨を強くすると言ってもなかなか難しく、チワワは活発な子が多く、特に飼い主さんの前でははしゃいでしまう事があります。
飼い主さんも指示で落ち着かせる事ができるようしつけるのも骨折しないための予防法です。
まとめ
ここではチワワが骨折した場合にかかる治療費について、手術をした場合にかかる費用についてお話しました。
動物病院での治療はペット保険に加入していない限り、全額負担になるため金銭的な負担はかなり大きくなります。
骨折した場合に手術をするしない関係なく、治療費はかかります。
チワワは身体が小さく、ちょっとした衝撃がで骨折してしまう危険性がありますので、飼育していく上で家族間で日ごろの振る舞いから気をつけるようにしたり、万が一の備えをして置きましょうね。
最近のコメント