チワワには首輪とハーネスどっちがいいの?正しいハーネスの使い方とは?

チワワの散歩をする時に必要などのリード首輪・ハーネスです。

しかし、ハーネスと首輪どちらがいいのか迷ってしまいますよね?
毎日する散歩、愛犬には負担の少ないものを使用したいですね。

ここではチワワには首輪とハーネスのどちらがいいのか、正しいハーネスの使い方などについてお話します。

 

もくじ

首輪とは?メリット・デメリットは?

首輪は一般的に犬の散歩時などで良く見かける首につけるものです。

首輪はたくさんの種類が販売されていて、デザインも可愛らしいものからスタイリッシュなものまで様々です。
犬を飼育するとまず用意するのが首輪とリードと思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

まず首輪の使い方ですが、首につけて使用するまではどの飼い主さんもご存知ですが、首輪が緩くなっていることが多いです。

首輪は装着し、指が2本入れば十分ですので、首輪が緩くならないように気をつけましょう。
初めて装着する際に、首輪の太さを調節し、散歩に行く前に毎回確認するといいでしょう。

首輪が緩くても何の問題もないかと思うかもしれませんが、散歩時に首輪が抜けてしまい愛犬が脱走してしまうなんて事になりかねませんので注意しましょう。

お名前&電話番号刻印付きオリジナルレザーカラー3色! (犬用首輪)XS〜Mサイズ 刻印無料サービス ※受注生産品 メール便送料無料
こちらの首輪はネームプレートには、愛犬の名前と電話番号を無料で入れてくれるので、もしもお散歩中に迷子になってもネームプレートに電話番号が刻まれているので安心ですね♪

世界にたった一つのオリジナル首輪を作ってみませんか?

 

 

首輪のメリット

しつけがしやすく、販売サイズが豊富で購入しやすいことです。
たくさんデザインがあり、鑑札などを入れるスペースや、迷子札をつけられる仕様になっていたり、レースがついた可愛いデザインなどたくさんあります。

首輪のデメリット

首に負担をかけることで気管虚脱やヘルニアなどの病気を引き起こす可能性があります。
気管虚脱は一度発症してしまうと元に戻る事がない病気なので、あまりに引っ張ってしまうようであれば首輪はやめておいた方がいいかもしれません。

 

ハーネスとは?メリット・デメリットは?

ハーネスは胴につけるタイプの胴輪です。
最近では小型犬から大型犬までたくさんの種類販売されています。

身体にあまり負担をかけずに散歩することができます。
愛犬の首と胴の大きさを測り愛犬に合ったサイズを購入し、散歩する前にしっかりサイズを調節しましょう。

あまりきつくし過ぎると皮膚がこすれて脱毛してしまう事もありますので、指が1,2本入るように調節しましょう。
緩すぎるとそのまま抜けてしまうため、あまり緩くし過ぎないよう注意しましょう。

ハーネスの使い方はハーネスの種類により異なります。ほとんどは輪になっている部分を首に通し、紐をお腹から背中にまわし止めるタイプ、前足を通して背中で留めるタイプがあります。

こちらのハーネス「お洋服みたい!」と大人気♪
一瞬見ただけではハーネスとは思えないデザインがお洒落ですよね。

装着も簡単な仕組みになっていて、ワンちゃんのが快適に装着できるように様々な工夫が施されていておすすめのハーネスです!

 

ハーネスのメリット

身体に負担をかける事があまりないので、老齢犬やヘルニアなどの病気を患っている場合に有効です。

 

ハーネスのデメリット

しつけなどのトレーニングがしづらく、トレーニング中の愛犬には不向きです。
さらに、ハーネスに慣れていない愛犬は初めてハーネスをつける時に嫌がる事があり、小さいうちから慣れさせておく必要があります。

 

 

 

チワワには首輪とハーネスどっちがいいの?

首輪とハーネスにはどちらもメリットとデメリットがありますが、チワワにはどちらがいいのでしょうか?

チワワに首輪かハーネスどちらがいいかというと、こちらがいいといいきることはできません。

幼児期はしつけをするため首輪を使用し、中老齢期は身体の負担を考えてハーネスなど、使い分けるといいでしょう。

実際、チワワは気管虚脱やヘルニアなどの病気に罹りやすい犬種なのでできるだけ首への負担は軽減したほうがいいです。そのため、しつけが終わった後はハーネスをお勧めします。

 

まとめ

ここではチワワには首輪とハーネスどちらがいいのか、ハーネスの使用方法についてお話しました。
首輪にもハーネスにも様々メリットとデメリットがあり、飼い主さんのスタイルや愛犬の性格に合わせて変えるのが一番です。

中老齢期のチワワには病気の予防としてハーネスをお勧めしますが、あまり嫌がるようであれば無理をしないようにしてくださいね。