愛犬の便がいつもより臭ったり、発酵臭がする時は、ワンちゃんの体の中で悪玉菌が悪さをしていると思った方が良いでしょう。
今回は、愛犬の便が臭くなる原因とその改善策についてまとめてみました!
もくじ
便が臭い原因は腸内環境の乱れにあり?

便が臭い原因は腸内環境の乱れにあり?
犬の便がいつもより臭いと感じた時、まずは腸内環境の乱れを疑いましょう。
腸内環境の乱れは悪玉菌が増えているサインです!
悪玉菌が腸内を腐らせ、腐敗ガスを発生させることが、きつ~い便臭の原因となります。
悪玉菌が増えることで食べ物の消化吸収が上手に出来なくなり、その結果、便秘や下痢などを引き起こします。
そして、便秘が原因でさらに悪玉菌が増殖するという、まさに負のスパイラルに陥ってしまうんです!
では、なぜ腸内環境の乱れは起きるのでしょうか?
犬の腸内環境が乱れる原因は人間と同じ
犬の腸内環境の乱れは、
①食べ物
②ストレス
が、大いに関係しています。
ドッグフードに含まれる穀物(小麦やトウモロコシ)や添加物が腸に負担をかけている可能性が高いんです。
また、ストレスによる自律神経の乱れなども下痢や便秘に繋がりますよ。
食べ物やストレスによる便秘や下痢は、私たち人間にもよくあることなので、つい軽く考えてしまいがちですよね。
しかし、腸内環境の悪化は恐ろしい病気に繋がります。
悪玉菌が増えることで免疫力が低下し、アレルギーからくる皮膚病、感染症などにもかかりやすくなり、
結果的に ワンちゃんの寿命を縮めてしまうことになります。
愛犬を長生きさせるためには腸内環境を整えること!では、具体的にはどんなことをしたら良いのでしょうか?
犬の腸内環境を整えるための改善策はこの3つ!
愛犬の腸内環境を改善するために下記の3つを取り入れてみましょう。
①ドッグフードを変更する。
今、添加物がたっぷり入ったドッグフードを与えている場合は、無添加の良質なドッグフードへの変更を検討しましょう。
②ストレスを溜めさせない
散歩の時間や回数を増やしたり、スキンシップを多めにとるなど、愛犬に寂しい思いをさせない工夫をしましょう。
また、愛犬が静かに落ち着ける環境を作ることも大切です。
③サプリメントを使う
え?犬にサプリメント?と思った飼い主さん!サプリメントは人間同様、ワンちゃんの健康維持にも大きく役立ちます。
それでは詳しく見ていきましょう!
サプリメントで犬の腸内環境を整えよう

引用元:https://wanchan.jp/osusume
人間にお腹の調子を整えるサプリメントがあるように、ワンちゃんにも犬用の整腸サプリメントがあります。
腸内環境が整うことで、便臭、体臭、口臭が軽減されるのはもちろん、免疫力もアップし、病気に負けない強い体が作られますよ。
「でも、どんなサプリメントを飲ませたら良いのか分からない」という飼い主さんには、
「獣医さんのサプリ」をお勧めします。


予防医学のスペシャリストが開発した整腸サプリメントで、実際に動物病院にも使用されているんですよ!
お勧めポイントとして、
匂いの原因を元から改善してくれるから
「獣医さんのサプリ」は、香りで匂いを軽減する消臭サプリメントではなく、匂いの原因を改善し、予防する原因療法です!
つまり、「その場しのぎに匂いを消す」のではなく、 匂いの元となる腸内環境の改善をし、自然免疫力を高めることで健康な体を作ることを目指すというワケですね!
ワンちゃんに安心して与えられるから
「獣医さんのサプリ」は、ヒューマングレードの品質管理の上に、 人も食べられる天然素材のみを使用しています。
もちろんワンちゃんの体に悪影響を及ぼすような人工添加物も使われていないのでとっても安心です。
飲ませやすい工夫がされているから
「獣医さんのサプリは」粉末パウダーなので、 いつものドッグフードにかけて混ぜるだけ!とっても簡単な上に、優しいチキン風味なので食べやすくて飽きにくいんです。
各分野の専門家が一丸となって開発したハイクラスのペット専用サプリメントを一度お試しになってはいかがでしょうか?
今なら 先着500名に半額で試せるキャンペーン中なので、
このチャンスをお見逃しなく!!
改善されなければ動物病院に受診すること!
上記の改善策(ドッグフードの変更、ストレス軽減、サプリメント)を取り入れても便臭が全く軽減されない場合、また、腹痛、おう吐を伴うものの場合は病気の可能性も考えられます。
一度、愛犬の便を持参して動物病院に受診してみましょう。
まとめ
便が臭いと、臭いを断つために消臭剤の検討をしてしまいがちですが、便の形や臭いは健康のバロメーター。
「いつもより臭い」と思ったら、愛犬の体に何らかの異変が起きていることを察してあげたいですね。
最近のコメント